突発的な噴き上がり(イナゴタワー)にどう対処すべきか

更新日:

デイトレで保有株が急騰すると、利確が遅れやすい。

 

デイトレでは、わずか数分で上昇が止まって急落するようなことがよくある。

 

こういう場合、どこで利確・損切りすべきかは非常に難しい。

 

というか恐らくたいていの人が、高値売り抜けに失敗するだろう。

 

それが一番出てしまうのが、突発的な噴き上がり後に急落する場合だ。

 

突発的な噴き上がり(イナゴタワー)の5分足チャートの例(1)

13時頃に何かニュースが出て急騰するも、材料の善し悪しがよく分からず売り潰された様な場合のチャート。
【図解】イナゴタワーの利確ポイントはどこ?

 

これ、どこで利確・損切りするのがベターなのか。

 

それを移動平均線で判断するとすれば、恐らく

赤い移動平均線(3本線)が緑色の平均線(8本線)を割るところ

だろう。

 

しかしこの銘柄の場合、このポイントで売り抜けるのは間に合わないかも知れない。

 

その次の売りポイントとしては、

3本線が白い長期線(21本線)と交わるところ

になる。

 

急落しても、不思議なことだけれど、ここのところで一旦止まることが多い。

 

というのも、ここより下で買っている人が少ないので、慌てて売る必要がなくなるってことらしい。

 

赤と白が交わるところで逃げられれば、恐らくはそんなに大きな損にはならないだろう。

 

ただ高値づかみした人たちが、さらに投げ売りしてくる可能性もあるので、ここが最後の逃げ場になる。


 

突発的な噴き上がり(イナゴタワー)の5分足チャートの例(2)

別のケースで、突発的な噴き上がりで利確ポイントを考えてみよう。
【図解】イナゴタワーの利確ポイントはどこ?

 

さっきの5分足チャートよりは下落スピードがゆっくりだが、やっぱり利確ポイントは、短期線(3本線)と中期線(8本線)がクロスするところになる。

 

その次の利確チャンスは、やっぱり3本線と21本線の交わるところになる。

 

この3とか8とか21は、フィボナッチ数列からピックアップしたモノだが、かなり良い感じにフィットしてるね。

 

ということで結論としては、イナゴタワーでも、利確ポイントは

デッドクロス(あるいは陰線のロウソク足が中期線や長期線を跨いだところ)

ということになる。

 

フィボナッチ数列を利用した移動平均線の例

因みに、赤-緑のクロスで売らず、赤い短期線が白い長期線に触るまで粘るとしたら、ストップ高までついて行ける可能性もある。
フィボナッチ数列を利用した移動平均線の例

 

この例だと、赤・緑の線が白線と交わるところがなく、右肩上がりに上がっている。

 

いわゆる「パンパカパン」の状態なので、利確ポイントはストップ高水準まで切り上がる。

 

まあそこまで粘るのも疲れるから、途中で適当に利確するのもデイトレの良いところだけどね。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX